STAGE2攻略 魔神転生2

menu

魔神転生2攻略!ステージ毎の攻略ポイントを記載しています。

当サイトは魔神転生2の攻略サイトです。各ステージのポイントや仲魔などについて紹介してます。 攻略の際の参考になればと思います。

スポンサード リンク

STAGE2攻略

STAGE2 A.D.2024 SLUM TOKYO

 さて、ひょんなことからここ2024年の崩壊気味TOKYOへ来てしまったナオキ君一行。何故こんなところへ来てしまったのかはっきり解らぬまま情報収集を繰り返し、とりあえず悪魔を倒しつつ進軍。ようやく事情が飲み込めてきた頃に表れた見覚えのある人影・・・それは!?

 このSTAGE2は、TOKYOが荒廃した後が舞台ですが、その関係でマップが荒廃しています。どのように荒廃しているかというと、地面が陥没してたり、ダメージ沼だらけだったり、崩れた建造物の関係で通れないところが多かったり・・・。

はっきりいって、戦力がまだ本格的に整っていないナオキ君たちではキツイです。どれも難易度の高いマップばかり、中には難易度が高いというよりはむしろイライラするといった感じのマップもあり、ここの中ほどで投げ出すプレイヤーの存在も否定できません。

しかし、ここの中盤を越えるとお待ちかねのカオル&トモハル再合流とアヤちゃんの魔法覚醒がありますし、リミックスステーションも使えるようになります。人間キャラ好きの方も、仲魔フリークもここからが本調子です。難しめのマップはそこに至るまでの試練と思って、ナオキ君(全体レベル)のアップに励んでください。

 STAGE2のリミックスステーション前にあるマップ「新宿」では、発生条件が難しいものの、後半ある貴重な仲魔をゲットするための条件イベントがあります。あのマップはクリアしなくてもシナリオに影響しないものの、クリアしないとリミックスステーションに行けないので、是非ともクリアし、隠し悪魔を仲魔にしましょう。


2−2 浅草

 初の稼ぎ専用マップ。絶対にクリアできない上にトレジャーも無いので合体材料集め以外では来る必要がありません。このSTAGE2の段階ではまだ合体をやりこむところまで来てないので、ここを使うとすればあとちょっとでランクアップできる仲魔を上げてしまうとかくらいですか。なんにしろ、使うには所持マッカ半分orえんまくだんが必要ですのでお忘れなく。

 ちなみに、なぜかエンジェルがいますがライト悪魔は会話できないのでそこも注意。


2−3 後楽園

 妖鳥コカクチョウはなんとしてでも仲魔にするべし。新宿攻略にはこいつが必要です。

2−4 新宿

 難関マップその1。クリアしなくてもシナリオは進みますが、来ないと色々損をするため来た方が良いです。しかし、その難易度は隠しイベントオープンの条件を満たそうとするとさらに跳ね上がるという凶悪さも秘めています。

 とはいってもまだここはSTAGE2、初心者の方でもやってやれないことはありません。防衛網も厚く、地形も相手側に有利に作られてはいますが、こちらにランクアップした仲魔数体がいればなんとかなる範囲です。

 しかし、問題は、1・拠点防衛にユニットをとられる
           2・初登場の龍王がヤバイ

ということです。味方拠点がわりと開いた場所にあり、そこに堕天使が飛来するようになってるので弱小ユニットではキツイです。そこで2−3で仲魔になっている(ハズ)コカクチョウに堕天使の掃討をお願いしましょう。しかし、そこはさすが魔神、獣の配置でなかなかうまくはいきません。とりあえず、主人公と他の仲魔で獣を足止めし、獣の移動範囲を見極めた上で飛んできた堕天使をコカクチョウが撃墜、というパターンが王道ではあります。そうそううまくも行きませんが、うまく調節してください。

 そして、敵拠点が近づいた頃、その脅威はそこにあります。射程5−7という超射程の怪物、龍王ユルングです。このマップでは初期配置から動きませんが、射程が射程なので十分厄介です。うっかり範囲に入って敵フェイズに攻撃をもらおうものなら、この時点での自軍地上ユニットは瓦解します。さらにはユルングは歩いては行けない場所に配置されており、近づくこともままなりません。飛行ユニットのコカクチョウで近づくことも出来ますが、現在ではダメージを与えられないでしょう。このマップでは射程を完全に把握して範囲内に入らなければそれでいいですが、今後のマップでは相手も動くのでここで射程の感覚を身につけておきましょう。

 注意したいのがマップ最奥にあるトレジャー。実はあれを取ろうとすると、どうしてもユルングの攻撃範囲に入ってしまうのです。取る場合は死なないようにHPを回復してから取りましょう。

 さて、ここのイベントの発生条件ですが、15ターン以内にクリアとなっています。無駄を省けばトレジャーを全て回収してからでも十分いけますが、油断するとナオキ君が敵拠点に届かないのに15ターン目にセーブしちゃったという回避不能な自体になる事もあるので、初心者はできればファイルを2つ使ってマップ突入前のデータがあれば安心です。

 イベントでは選択肢が発生しますが、この効果が確認されるのはSTAGE4ですから間違えたら大変です。ここで隠し悪魔を仲魔にするための選択肢を明かしてしまいましょう。それはズバリ、「ようわからんが、そうかも」です。あとは15ターン以内目指して頑張ってください。


2−5 新橋

 難マップその2。敵の配置・地形・進軍ルートなど、こちらからやる気をそぐかのようないやらしさを発揮しているといっていいマップでしょう。

 まず正面突破を試みようとすると、正面にある泉×2をゴーストに占拠され、足止めを食います。そこでゴーストは泉の回復力でリジェネレートしつつドルミナーを際限無く使ってくるのでそこから進めないという状況に。その後は迫ってきた魔獣に遠距離攻撃をくらったり、ジェネレーターから出現してきたゾンビにパラルーまでかけられて無限地獄、そしてジリ貧というパターンにハマリがちです。これを何とかするには奇策が必要でしょう。

で、あのがんじがらめの地形からの脱出だからおそらく活躍中のコカクチョウを活用したくなるかもしれませんが、それはどちらかというとNGです。魔獣の範囲もさることながら、ここは凶鳥が広く勢力を張っているので、飛行ユニットは撃滅されかねません。ですから、移動力のある魔獣(武装済み)を1ターン目に泉のところに置いてしまうのが一番有効でしょう。泉さえ確保できればなんとでもなります。しばらくその場で向かってくる敵悪魔を蹴散らしてしまいましょう。

正面突破しなければ左右に分かれてジェネレーターから潰していくという手も考えられますが、ビルの移動に手間取っているうちにゾンビのパラルーを食らってやはりジリ貧ということも考えられるので、やはり正面の泉の速攻占拠がオススメです。

 さて、邪霊&魔獣の攻撃を退けると、今度はルート的に二手に分かれることになります。そこがまた面倒で、闘鬼&妖精が狭い通路を利用してこちらに集中攻撃を仕掛けてきます。これをしのぐにはこちらも間接攻撃を駆使したり、ダメージ沼のダメージには多少目をつぶり、自分から侵入してして速攻で倒しましょう。奥のジェネレーターからの悪魔がでてくると厄介ですが、こちらに戦力が十分あれば大丈夫でしょう。ドリアード仲魔にしておくといいでしょうし。
 最終的にホームの凶鳥2匹が残りますが、ナオキ君だとなかなか線路を進撃できない上に鳥が死んでくれないのでイライラしますが、時間がかかるというだけで面倒なことはありません。そこまでくればこの難マップも終わりなのですから。ホームの凶鳥は動かないのでこちらのコカクチョウなどの経験値稼ぎに使うのもいいです。
 ちなみにこのあと連戦で2マップ続きますが、このマップに比べれば簡単過ぎるので「連戦なんだ」くらいの認識で大丈夫です。


2−? 品川

 ここはイベントのみで、カオル君・トモハル君と合流し、アヤちゃんとカオル君が魔法覚醒します。よかったよかった・・・。で終わるはずなのですが、実はこのイベントには意外な事実が隠されていたのです。

 トモハル君がこちらにけしかけようとした悪魔・・・あの悪魔を、アヤちゃんの覚醒で「倒した」という扱いになるみたいなのです。つまりは・・・REMIXでつくれる!ということです。まぁ、レベル70なので、少なくとも初心者の方には関係の無い話なのですが・・・。

 それにしてもトモハル君はなぜあんな強い悪魔を使役していたのでしょうか?不思議ですねえ、帽子の色の変化と同じくらい。


STAGE2−8〜10 目黒〜目黒技研内部

 さて、仲間も増えて意気揚揚、さくさく進みたいところですが、準備を怠ってはなりません。このマップも連戦なうえ、2−10をクリアするとSTAGE3へと進み、またしばらくショップとリミックスステーションが使えなくなります。カオル君・トモハル君の装備のこともあるので、ショップとリミックスステーションにはしっかり寄ってから来ましょう。マップ自体は3つともたいしたことはありません。問題があるとすれば新たに加わった人間メンバーの処遇でしょうか・・・。

 使うなら使い方を考えなければならないし、使わないなら使わないで死なせないような工夫が必要になってきます。その辺の折り合いを考えておきましょう。

 さて、難しかったSTAGE2も終わってみれば何とも無いもの、STAGE3あたりからライト悪魔もつくれる頃ですし、面白くなってきます。頑張っていきましょう。


スポンサード リンク