STAGE5攻略
STAGE5 AMNESIA
FASSとDIOをめぐる、軍部と評議会の対立。その裏に暗躍するさらに強大なものの存在をベイツ氏に示唆される。だが、もう戸惑う暇もない。人類が欲望に走ったツケが、最悪の形となって現れようとしている。それだけは避けねばならない。ナオキ君たちは決意した。一路、アムネジアへ─。
ついにストーリーも終盤が見えてきました。STAGE5、AMNESIAです。簡単に言ってしまうと天使の世界で、敵悪魔の中にライト悪魔であるはずの天使が混ざっていたり、ボスがシ天使連中だったりします(属性にもよりますが)。しかし、問題はそんなことではありません。なんとこのSTAGE5からはほぼ全てのマップに何らかのイベントが存在し、その発生条件のほとんどが規定ターン内のクリアとなっているのです。
緩めのところもあるにせよ、ターンに制限がかかるとなると緊張感が少なからずかかるもの。四天王イベントなどで「もういやだ〜」と思った人は、ここではイベント(=ほぼアイテム)をあきらめたほうがよいかもしれません。
ただし、戦力がある程度整っておれば不可能ではありません。ここAMNESIAは無機的な世界で、障害物こそ存在しますがその絶対数は少なく、行軍が比較的楽です。その点をつけば、思ったより楽に条件全てを踏破できるでしょう。この後のSTAGE6はさらにつらい条件が突きつけられるので、ここで軽くならすぐらいの余裕で臨みましょう。
最後に、イベント悪魔についてですが、条件となるアイテムはここに来るまでに隠しマップで回収しているはずです。していない場合、この時点で一部のイベント悪魔の参入はあきらめねばなりません。(しかもミカエル・ルシファー・ベルゼブブはルート別のイベント悪魔全参入が前提なのでそれもあきらめる羽目に・・)あと、NEUTRALルートはイベント悪魔の参入はこの先ありません。また、LAW−DARKルートはここSTAGE5のボスとして登場する邪神たちを倒した上で、自分で合体でつくらねばならない点に注意。(ただしサタンは邪神のうちどれか一体でもいれば仲魔になります)
5−1 SABHAS(サバス)
さて、STAGE5最初の面ですが、ここから既にターン制限つきイベントがあります。「最初だから甘めの制限だろう」と思ってかかると痛い目を見ます。制限ターンはなんと9ターン以内、それ以内にクリアできないと獣族に有効な斧、ムフウエセが手に入りません。実はSTAGE5で手に入るイベント武具は次のSTAGE6で手に入るものよりもかなり見劣りするもので、取らなくても師匠のないものが多いです。が、ここで規定ターンクリアに慣れておかないと、次のSTAGE6の規定ターンクリアに手間取ると思うので、やはりそういう意味でも頑張って規定ターンでのクリアを目指しましょう。(イベントコンプリート・アイテムコンプリートを目指す方は言わずもがな)
さて、攻略ですが、いきなりこれまでで一番短い規定ターンでのクリアを要求され、初心者の方はしり込みしてしまいそうですが、ここは思ったほど難しくはありません。対空用の仲魔・特技等が揃っていれば、あとはアグレッシヴに攻めるだけでなんとかなります。まず、このSTAGE5の特徴でもある天使ですが、この時点ではレベルが低めのものばかりで、たいしたことはありません。
飛行ユニットですが、特に有利な種族もなく、この平坦な地形の多いAMNESIAではその特性が有利に働くことも少ない上に対空ユニットには弱いと、冷静に分析するとライト悪魔であるわりに弱いので、がんがん倒しましょう。パラメータにも特筆すべきところはなく、魔法も大して強力であるともいえないので、対空50%のユニットでも強引に堕とせるでしょう(意味が違う?)。前にも述べたように、ライト悪魔なので会話できないのであしからず。
この面ではあとは中央付近の龍王と後から飛来してくる霊鳥がやっかいなものの、平坦な地形なので龍王は距離を一気に詰めて殲滅すればいいし、霊鳥は対空用地上ユニット(女魔、天神・地祇、獣等)か、対空用特技があれば倒せるでしょう。とにかく拠点を占領する人間ユニットを進撃させてください。
ボスは地形的に厄介な場所に陣取っており、LAW−DARKルート・CHAOS−LIGHTルートの場合以外に出現するラグエルは飛行している上、マハジオンガ持ちとボスにしては健闘していますが、基本に忠実に、1ターン中にタコ殴りで対処してしまえば大丈夫です。LAW−DARK/CHAOS−LIGHTの場合出現するラーヴァナはもはや雑魚同然でしょう(呪われる?)
この面をクリアした時点でエデンビューグルを所持していれば、LAW−LIGHTの場合ラグエルが、CHAOS−LIGHTの場合はエキドナが仲魔になります。また、ラーヴァナを倒した場合、以後合体でつくることが出来るようになります。(ただし、CHAOS−LIGHTの場合、属性の不一致でつくれないので、実質的にはLAW−DARKのみ)ラグエル・エキドナともに最強のシ天使・祖神を仲魔にする条件なので、エデンビューグルは確実に3−4で取っておきましょう。
5−3 SYEHAKIM(シェハキム)
ここでは規定ターン20ターン以内で隠しマップへの通路が出現、16ターン内なら鬼族に効力を発揮する突剣、アスランマーヤーが手に入りますが、サバスより難易度が高くなっています。AMNESIAのマップにしては入り組んだ地形の中に敵が散在しており、もたついていると16ターンを過ぎてしまうかもしれません。少なくとも隠しマップであるラキアには行きたいので、てきぱきと進軍したいところです。
ここは敵が散在しているのを逆手にとって各個撃破していきましょう。対空ユニットである妖獣の配置が甘めなので邪龍の殲滅をスムーズに行えるはずです。あとは、各区間をつなぐ通路を遮る地霊を魔法や特技を活用して瞬殺するようにすれば、おそらく16ターンクリアも簡単でしょう。
先のマップでボスとしてシ天使が出ていればSTAGE5のボスは全てシ天使、同様に邪神ならば邪神が出現します。そこで、シ天使の場合、ここはウリエルが出現します。シ天使の中で最高のはやさを誇るので結構危険な存在ですが、ここは基本に忠実に・・ということで一つ。邪神の場合はチェルノボーグですが、こちらは攻略するまでもないでしょう。
無事、ここをクリアするとLAW−LIGHTの場合ウリエルが、CHAOS−LIGHTの場合ブリギットが仲魔になります。チェルノボーグを倒した場合はラーヴァナ同様合体でつくれるようになります。また、属性がCHAOS−DARKでベイツ氏の質問に対して好意的に返答していた場合、この時点でカマエルが仲魔になります。シ天使中最低ランクなものの、なかなかの武闘派なので使い道もあるでしょう。
5−4 RAKIA(ラキア)
5−3を20ターン以内にクリアすることで来ることの出来るマップ。ここには重要イベントアイテムである「サイズオブデス」がとレジャーとして存在するので、できるだけ来ておきたいマップです。
規定ターンは10ターン以内クリアで、それを満たしたなら対天使用の槍として有名なロンギヌスが手に入ります。ここはT字路型のさほど広くないマップで、目立った障害物もなく、進軍自体は労を要しません。が、T字路の下から中央部へ進軍すると左右から挟み撃ちされる形になるので注意が必要です。
ターン数を気にしないのならまず左側の方に部隊を進め、敵を殲滅、ジェネレーター封印の後上方の敵拠点を叩くというやり方でわりと簡単に進めるのですが、10ターン内にクリアすることを考えるとその戦法ではターン数を割いてしまうので、ここは部隊を二分させてしまいましょう。
幸い、この時点でリミックスステーションが利用できるはずなので、ここに来る前に戦力を充実させておきましょう。敵は数自体が少ない上に特性がはっきりしたものがかたまって部隊をなしているので、こちらも対応しやすいはずです。そうすればあとは敵の絶対数が少ないのでユニット相性に注意さえすれば比較的簡単にクリアできるでしょう。
クリア時に属性がLAW−LIGHTならラファエルが、CHAOS−LIGHTならバール、さらにCHAOS−DARKならサマエルが仲魔になります。サイズオブデスともどもしっかりゲットしておきましょう。
5−5 MAHONG(マホン)
このマップは純粋にSTAGE5中でも簡単な方でしょう。規定ターンにさえ注意していれば楽勝です。ボスはシ天使ならサリエル、邪神ならバロールが出現します。(サリエルのムドオンには要注意)
規定ターンは15ターンで隠しマップオープン、9ターンで神族撃退用剣であるデスブリンガー入手となっており、マップ自体は広めで急がねばならないような気にはなります。障害物も微妙に散在しており、拠点占領用人間キャラはやはり気持ち早めに進軍することが必要でしょう。が、よくよく敵の布陣を見ると、天使と妖精しかおらず、ジェネレーターからも天使しか出てきません。となると攻略法は見えてくるはずです。敵部隊主力の天使も高位のものばかりでなく、わりとレベルの低いものも少なからずいるので殲滅に手間取ることも無いでしょう。
クリア時にサイズオブデスを所持しているなら、例によって属性別に仲魔が参入します。LAW−LIGHTならサリエルが、CHAOS−LIGHTならブラフマーが、CHAOS−DARKならアザゼルが仲魔になります。また、クリアまでに戦死者が出ていない場合はさらにてんてい防具一式が手に入ります。隠し防具の中では防御力は低いもののそれぞれがつよさプラス2の効力を発揮するので役に立ちます。
5−6 AHLABOT(アラボト)
マホンで条件を満たした場合にのみ到達できる、問題の戦力5分マップ。行き来できない各区間に人間キャラが一人づつ、それに仲魔初期配置が3体づつでバラバラになって戦うことになります。ここで育てていない人間キャラがいて、かつ主力となる仲魔が10体前後いないと大変なことになります。ただし、各区間にいる敵悪魔は数が少なくその性格がはっきりわけられているので仲魔の数さえ整っていればたいした苦労も無くクリアできます。龍王による区間飛び越え攻撃がありますが、それに注意して、逆にこちらもその戦法を利用してさらに楽をしましょう。
規定ターンは8ターン、それを満たすと魔族殲滅用長剣、アークセイバーが手に入ります。また、クリア時にベルオブリバイブを所持しているとやはり属性別に仲魔が仲魔になります。LAW−LIGHTならレミエルが、CHAOS−LIGHTならティアマト、CHAOS−DARKならアリオクが仲魔になります。このあたりでLAW−LIGHTルートの方ならシ天使で編隊を組めると思うのでもう攻略の必要も無いかも知れません(^^:
5−7 SHAMIM(シャマイム)
さて、5面ももうこのシャマイムを残すのみとなりました。ここをクリアすると、属性別にルートがいったん別れ、いわゆる4人のボスのお方のうちの二体と対峙することになりますが、その前の大仕事といった感じです。
このマップの規定ターンは8ターン、それ以内のクリアで龍族を屠る槍、アンスウェラーが手に入ります。が、それより重要なのは属性別のイベント悪魔でしょう。シ天使ルートならウリエル・ラファエルがいればガブリエルが参入しますし、祖神ルートならブラフマーとバアルの存在でミスラ、堕天使ルートではアザゼル・サマエルでベリアルが仲魔になります。まあ、これまでのイベントで取り逃していれば仲魔になりませんし、そうでなければ死んでない限り、仲魔にいるだけで参入決定なのでこの時点では気をつけても仕方が無いのですが。
このマップの特徴は、味方布陣のすぐ上に敵ボス(これまでどおり、スルトまたはガブリエル)が陣取っており、敵主力もマップ上方に固まっています。マップの広さの割りに敵が少ないので、人間キャラを育てていない場合以外は楽勝ですし、そうでなくとも弱いキャラを下方に非難させて敵陣を集中攻撃してしまえば6ターンは簡単、なのですが。
下の4連ジェネレーターがくせもので、下のトレジャーを取ろうとすると確実に問題となるはずです。仮にトレジャーを無視するとしても(実はあまりいいものは入ってないし)凶鳥グルルがバサバサ出てくるので上のほうに支障をきたしかねません。このアンバランスをうまく料理することが課題でしょう。といっても敵本陣が大した事無いのでここまで規定ターンを守ってこれたなら楽々こなせる範疇ですが。
ついに来る所まできました。次に待つのはSTAGE6、PARANOIA・・・の前に、一旦属性別に分岐して、4体いるボスうちの2体と対決することになります。NEUTRAL以外はそれぞれの属性に対応したお方〜LAW−LIGHTならミカエル、CHAOS−LIGHTならルシファー、CHAOS−DARKならベルゼブブ〜が、今までSTAGE5で仲魔に出来るイベント悪魔を全てそろえている場合に限り、仲魔にすることが出来ます。LAW−DARKの場合のみ、邪神連中はイベントで直接仲魔にならず、ボスとして出現したものを倒して合体制限を解除してつくる、という手順を踏まねばなりませんでしたが、サタンは邪神が一体でもいれば仲魔になります。
とにかく、そのボスステージ連戦となるので、準備は欠かせません。ボスステージに1度飛んでしまうと、(マップから脱出すれば)ラグ屋とリミックスステーションはありますがショップがありません。その辺も踏まえて、戦力を整えておきましょう。6面の難易度は半端ではありません。気合を入れて臨みましょう!