合体について
合体について
今回は、合体のことを「REMIX」といいますが、2身合体にあたる「2REMIX」、3身合体にあたる「3REMIX」があります。種族が大幅に増え、ダーク悪魔つくれるようになるなど、前作と比べて尋常ではないボリュームになっています。
そのため、合体法則も複雑になったと思われるかもしれませんが、2REMIX、3REMIXともに、合体法則自体に特殊性はありません。3REMIXはその計算式自体が複雑ですが、途中に例外となる特殊合体などはありません。全て、計算にのっとって結果がはじき出されます。つまり、真シリーズにおける「ランダ+バロン=シヴァ」とかの合体は無いということです。(精霊が絡む場合は例外)
ですから、合体表さえ突きとめてしまえば、後は難しいことは無いということです。
ただし、魔神転生2では、合体結果そのものに色々な制約があり、それに惑わされると、どうにもならなくなってしまう恐れがあります。したがって、ここではそういった事例を中心に取り上げていきます。法則ももちろんのせておきますが、合体表は・・・まあ、頑張ってください(暗剣殺)
REMIX解禁時期
主人公は、マップ1~5から仲魔を会話で仲魔にし、使役することが出来ますが、合体はすぐには出来ません。次のマップ1~6をクリアし、八神博士の協力を得て初めて、マップ上で仲魔を重ねて行う2REMIXをすることが出来るようになります。
しかし、3REMIXや、合体結果を表で確認しながらのREMIXは、REMIX~STATIONではじめて可能となるのです。REMIX~STATIONへは、マップ2~4をクリアすると行けるようになります。
ここで注意したいのは、大ステージをクリアして次のステージまで行ってしまうと、前の大マップには任意で戻れないので、当分使えなくなると言う事です。
まあ、大ステージのクリアには大抵ボスマップがあるわけで、そのための戦力確保の合体を事前に行っておけば大抵は乗り切れますが、余剰戦力はつくっておいた方が良いかもしれません。
2REMIX
今回はこれはあまり優遇されてないのか、合体レベルが2体の平均レベルそのままで、少しの補正もかかりません。まあ、その分わかりやすくもありますが。割と大雑把で良いでしょう。
2REMIXでは一部の種族はつくれません(精霊ランクアップ合体を除く)。魔神、女神、天魔、鬼神、天神、地祇がそれです。
3REMIX
これは法則自体が複雑で、私などは最初っからあてずっぽうでやってました。
この合体は特殊3身合体表で行う、大種族合体となります。よって、ここではダークかライトかということは一切関係ありません。(ダーク悪魔優遇されてる?)基本法則自体に触れると、以下のようなこととなります。
○まず、3体の内、レベルの低い2体を大種族表で合体し、その結果(表中では任意の数字が割り当てられている)と残りの悪魔(これも大種族扱い)をもう一つの表で合体させ、種族が決定する。
○合体レベルは3体の平均+4で、このレベル以上で最低レベルの、表で算出された種族の悪魔が結果となる。
○低レベル2体が同大種族の場合、残りの悪魔と同じ種族で、その悪魔のレベル+8以上のレベルの悪魔で最低レベルの悪魔となる。
・・・となります。普通の3REMIXは面倒ですが、低レベル2体が同大種族の合体は結果的に簡易ランクアップ合体なので、かなりわかりやすくかつ有効利用が出来るでしょう。
精霊について
精霊は本来、対応する種族のランクアップさせる働きをします。
ここで一応断っておきますが、「ランク」とは仲魔が経験を積んでパラメータを上げたり特技を習得するものと、同一種族の中でのレベルの上下関係における位置付けのものとがあり、精霊が上げるのは後者のものです。・・まあ、真シリーズご用達の方などは言わなくても当然解るとは思いますが、初心者の方の誤解を招かないように一応。
さて、その精霊ですが、ランクアップの作用のほかに、精霊同士の合体や、精霊を含む3REMIXなど、特殊な合体となるものがいくつかあるので、説明しておきます。
○2REMIXでは、合体する悪魔と精霊が対応していれば悪魔側が1ランクアップ、そうでない場合は他種族の悪魔になる通常合体扱いとなる。
○精霊同士の2REMIXでは、どの組み合わせでも結局、外道の内のいずれかになる。当然オススメは出来ない。
○精霊を含む3REMIXでは、精霊を何体含むかにより、適応される法則が異なる。
◇精霊一体の場合→まず精霊以外の悪魔を2身合体させ、その結果の1ランク上の悪魔に使用する精霊を合体して出来る悪魔が最終的な結果となる。なお、使用するのは通常2REMIXの法則である。
◇精霊二体の場合→先に精霊二体を合体させ、その結果と残りの悪魔とを合体。合体レベルは精霊の合体先の悪魔と残りの悪魔との平均に8を足したものとなる。当然、精霊二体の合体は外道となるため、外道との2REMIXの延長線上でしかない。貴重な精霊をこんな方法に二体も費やすのは、全くオススメできない。
◇精霊三体の場合→組み合わせにより決まった悪魔が出現する。以下にその内訳を提示しておく。
△ノームを除く3精霊→天使ケルプ(レベル76)
△シルフを除く3精霊→地霊アトラス(レベル57)
△ウンディーネを除く3精霊→神獣グリフォン(レベル61)
△サラマンダーを除く3精霊→霊鳥フェニックス(レベル37)
・・・と、ざっとこんなもんですか。この見解から、精霊は無理に3REMIXでは使わず、2REMIXで対応種族のランクアップに努めたほうが良いことがわかります。まあ、精霊1・3体を含む3REMIXは、特殊な場合では役立つかもしれませんが、なかなかそういうことも無いでしょう。
ちなみに、精霊の対応種族はラグ屋にて確認可能なので、そちらを参照してください。
法則外となる悪魔
ボス悪魔や一部のイベント悪魔には、合体では絶対につくれなかったり、イベント終了と共に解禁となるものがいます。そういった悪魔を載せておきます。
○つくれない悪魔
魔王ルシファー・サタン・ベルゼブブ・アスタロト
堕天使ベリアル・アリオク・サマエル・アザゼル・ベルフェゴール
邪神アーリマン
鬼神ビシャモンテン・ジコクテン・コウモクテン・ゾウチョウテン
夜魔メフィスト
○条件を満たすことによりつくれるようになる悪魔
邪神アーリマン以外の全ての邪神
魔王バエル・バールベリト
また、以下に挙げる種族は最大で3つとなるDIOファイルに共通して一体しか持てないという制限を架された種族です。
○魔神・女神・邪神・天魔・鬼神・天神・地祇・魔王
ミューテーションについて
REMIX~STATIONにおける合体は全て正確で、事故などは発生しませんが、フィールド上で悪魔を重ねることによる2身合体は、一定確率でエラーが生じ、事故発生となります。
事故は普段は32分の1の確率で、満月時には16分の1の確率で発生し、本来の結果の悪魔の1ランク上の悪魔が出現します。
さらに、64分の1の確率でミューテーション発生となり、合体事故でしかつくれない悪魔が出現します。その内訳は以下の通りです。
魔神ヴィルシャナ(レベル80)
天魔セイテンタイセイ(レベル58)
女魔バステト(レベル57)
幻魔クヴァシル(レベル62)
妖魔グエル(レベル59)
妖精ティローッタマー(レベル41)
外道バックベアード(レベル36)
仲魔の属性について
今回、仲魔の属性による扱いが従来の真シリーズのそれとシステム的に正反対になっているので説明します。これで当時私は痛い目に会いました。
何かというと、LAWとCHAOSの属性に分岐した後、従来の真シリーズでは「属性が反対の悪魔は合体でつくれるが会話では仲魔にならないし、召喚も出来ない」というものでしたが、魔神転生2では反対属性の悪魔は会話で仲魔にならない以前に会話不能ということもありますが、それ以上に「合体でつくることが出来ないが、召喚は出来る」ということです。これは、特に真シリーズ体験者には大きな影響となるでしょう。
つまり、反対の属性の悪魔は合体材料としてつくることも出来なくなるというのです。これは色々響きます。合体の方程式の道のりがそれだけ狭められてしまいますから。まあ、それでもなんとかなるように合体表は組まれているようですが。
ただ、反対の属性の悪魔であっても、特技マインドキャッチを使えば仲魔に出来ます。そして、仲魔にしてさえいれば召喚もできるのです。このことを逆手に取れば、属性分岐前に高位の魔神をつくってしまって、それからCHAOSルートへ、などという荒技も可能です。レベル上げが大変ですが。(まあ、NEUTRALルートに行けばいいんですが。)
DIOファイルについて
本作では悪魔のストック場所であるDIOファイルを持つ人間キャラが最大で3人仲間になりますが、その運用には色々なきまりがあります。
まず、3つのうち1つをメインファイルとして、戦闘マップではそのメインファイルを3人が共有してそのファイルからのみ仲魔の出し入れができる、ということ。主力悪魔はメインファイルに入れておく必要があります。また、それでいて会話で仲魔にする悪魔の分の空きが必要です。ストックは1ファイル15体なので、メインとサブの使い分けが上手でないと大変です。
また、前作と違い、同一悪魔は仲魔にできません。が、別のファイルになら入れておけます。
そして、前述の「3ファイルを通して一体しか持てない種族」の規定も加わります。これによって、
前作のような強い種族による編隊編成&ごり押しが出来なくなりました(一部例外アリ)