STAGE6攻略 魔神転生2

menu

魔神転生2攻略!ステージ毎の攻略ポイントを記載しています。

当サイトは魔神転生2の攻略サイトです。各ステージのポイントや仲魔などについて紹介してます。 攻略の際の参考になればと思います。

スポンサード リンク

STAGE6攻略

STAGE6 PARANOIA

 天使の住む彼の地、AMNESIAを経て、現在地球に干渉している強大なもののうち、2体と接触。さらに残りの2体とも相見えるため、ナオキ君たちが踏み入れたのは、悪魔も乾く荒涼たる大地、PARANOIA−。実りの無いこの不毛の大地の果てに、ナオキ君たちは旅の終わりと結末を見出すことができるのだろうか・・・。

 ついに来ました、STAGEとしては最後、魔神転生2の締めくくりである、PARANOIA。はっきり言って、ここは難しいです。AMNESIAと比べても、その難易度は段違い。むしろ、平地の多いAMNESIAに慣れてしまっていると、ここほど難しいマップは無いでしょう。まさにラストステージです。

 ここの特徴は、まずパッと見わかるとおり、平地らしいところがほとんどないということ。荒地・砂地当たり前、さらにはダメージ床やら山やらが「点在」ではなく「メインとして」居座っているマップもあり、地上キャラは進軍にいつもの倍以上の時間をとられることでしょう。その上に、イベント発生条件としてターン制限がかかってくるわけです。AMNESIAのように、8〜9ターンではなく、15〜20ターンくらいだったりしますが、もちろん地形がAMNESIAとまるで違うのでまず全力ペースは崩せないと言っていいでしょう。

地形が複雑なので、「この距離ならこのくらいのターンで行けるな」と思っても、予想以上に手間取ることもあります。で、それだけならいいものを、なんとターン数制限の上に敵悪魔撃破数が絡んできます。こうなると単なる速攻クリアも通用しなくなります。更に規定ターンと撃破数を同時に満たすには少しばかり工夫が必要なマップも存在し…。

 ・・・とここまで書くと、「じゃあイベントアイテムなんて・・」という方も出てくるかもしれませんが、はっきり言ってそれはアイテムコレクターでなくとも損です。このPARANOIAで悪魔親父(勝手に命名)からもらえるのは、AMNESIAで得体の知れない親父(もはや命名でもない)からもらえる中途半端な強さで中途半端に特攻を有するような使いにくい武器ではなく、まあ、はっきり言って最強クラスの武器防具が手に入ります(実際、弓と杖以外の最強の武器防具はここで規定ターン・撃破数を満たしてもらえるものです)。なので、不肖ながら私の攻略など参考にして、頑張って強い武具をそろえてください。

 余談ですが、ここでLAW−LIGHTルートでシ天使の揃っている方はほかのルートに比べてぜんぜん楽をすることが出来ます。どこかで私が書いた「シ天使の編隊」ですね。ヤツらは山やら砂漠やらをひいひい言いながら進軍する地上ユニットの苦労などどこ吹く風で集団で飛んでいき、敵部隊を殲滅してくれます。この乾ききった荒野をさらに荒涼としたものにしてくれるんですね。

本当なら、高レベルの妖獣やら鳥やらがかなり嫌らしく配置されていて、飛行ユニットはうまく立ち回れないのですが、最低レベルでも78のヤツラが4体以上で飛んでいけばどうにでもなってしまいます。便利な魔法と、少ないながらも強力な特技を習得しますし。よって、初心者にはこの属性をオススメ・・・しません。この難易度で慣れてしまうと、他の属性ルートで挫折しかねないので(^^;



6−1 ELLETH


 さて、いよいよ攻略、まずは小手調べ・・・といきたいところですが、のっけからかなりの難度のマップです。このマップから既に、地上ユニットは自分の移動力と同数進めるということは皆無であると思ってください。どこかしこに荒地・山があります。

 このマップの規定は、9ターン以内クリアで長剣「ななつさやのたち」、30ターン以内クリアでかつ敵を20体以上殲滅し、仲魔が一体もやられていない(マップクリア時に表示される

RESULTでLOSEが0の場合)と刀の中でも2番手の威力を誇る「びぜんおさふね」が、同じく仲魔がやられていなければ防御効果だけなら2番手、総合でも3番手の強さを誇る防具、「おおくすよろい」「くすこうのかぶと」「たもんまるのこて」「くすのきのぐそく」、いわゆる楠公一式が揃います。

 で、それらのアイテムを目指して攻略するわけですが、実は9ターンクリアで手に入るななつさやのたちが一番たいしたことのない武器だったりします(それでも市販品よりぜんぜん強力ですが)。したがって、9ターンクリアをスパッとあきらめると実はたいしたことがなくなったりします。その場合はゆっくり攻略すればどうにでもなるでしょう。が、9ターンクリアを目指すとなるとかなりの工夫が必要です。

まず、ここはマップレイアウト自体は長方形ですが、それが削られてスタートから敵拠点まで細い道(しかも悪路)をぐるっとまわっていかねばなりません。そこで、ここの攻略はルート自体が限られるので進路指導(笑)は不要なのですが、進行過程に工夫が必要なのです。

 狭い道に敵が陣取っており、それを殲滅せねば進行もままならない、が地上部隊が歩いて行って交戦し、殲滅し次第再び進行・・・などとやっていると、敵拠点占領用人間ユニットが9ターンで敵拠点にたどり着くのが難しくなってしまいます。しかも、細い上に悪路なのでSTAGE5では通用した「数に物をいわせた袋叩き」が通用しないどころか地上ユニットでそれをやると交通渋滞を起こして余計効率が悪くなります。

ここは、特技持ちの飛行ユニットを活躍させましょう。幸い、ここは対空ユニットが少なく、中ほどに固まって配置されている妖獣も「山を移動できない」という制限がありいつものように立ち回ってこないので、こちらの飛行ユニットをうまく立ち回らせましょう。鳥などの地上ユニットに強さを発揮できないユニットでも、武装して特技を有効利用すれば役立つでしょう。

 ただし、このマップには「邪霊リッチ」が複数存在します。奴は「BADステータス魔法が目障りなだけの雑魚」という邪霊の存在意義を揺るがす邪霊最高位ユニットです。奴の所持魔法は唯一、「ムド」です。ヒット率こそ低いものの、あたれば即死決定です。

まあ、当たったらリセットして1ターン前から・・ということもできますが、セーブ数とハマリの関係上、「セーブはマップクリア時しかしない」という人もいるでしょう(規定ターン制限のある5・6面ならなおさら)から、そういう場合は細心の注意を払わねばなりません。このマップでは「捨て駒」も出来ないのですから。

 最後に一つ注意することは、こちらのスタートの向かい側、敵拠点裏にある4つのジェネレーターからは龍王がでてきます。私のように使う人間ユニットを限定してのプレイの場合、スタート地点が安全ならそこに使ってない(=弱い)ユニットを置く事が多いですが、それをやると龍王に一撃でやられたりするので右下のアドバイザーがいる辺りまで避難させましょう(実際私はレベル一桁のアヤちゃんがイツァム・ナーに殴られて一撃昇天した・・)。

 ・・ボス?攻略に必要ですか?(苦笑)DARK属性ならエキドナ、それ以外はベルフェゴールで、どちらにしろ好きに料理してください。


6−3 NESDIA


 難関揃いのPARANOIAにあって、ここネスジアは比較的楽なマップです。相変わらずの悪路に部隊二分という条件ではありますが、マップレイアウト自体が開けていて進軍自体に難点が無いので、強気に攻めましょう。ジェネレーターからはフルーレティが出てきて厄介ですが、一つしかないので脅威とはなり得ないでしょう。龍王も前マップと比べれば料理しやすいはずですし。固まっている鳥系ユニットさえ排除してしまえば味方空軍でやりたい放題確定です。やっちゃいましょう。

 ここの規定は、25ターン以内クリアで隠しマップ「ツィア」への侵入権獲得、20ターン以内に敵を20体以上倒して味方犠牲5体以下で最強の斧(正確にはハンマー?)「ミョルニル」と中堅どころの杖(紐なんだけどなぁ)である「グレイプニル」獲得、15ターン以内クリアで単純威力では第2位の槍「グングニル」、味方犠牲が0なら単純威力で第4位の長剣(ほんとは人名なの)「スキールニル」が手に入ります。

で、グングニルとスキールニルの獲得条件を同時に満たしていればさらに防御力はそこそこに魔力が5も上がる腕輪「ドラウプニル」が手に入ります。これら全てが欲しければ、15ターン以内に敵を20体以上倒して味方犠牲無し、というプレイをすれば良いわけですが、エレスで規定を満たせた方ならここは簡単だと思います。…ここはわかる方はわかると思いますが、北欧神話グッズ勢ぞろいなので、はりきって行きましょう(北欧神話好きなもりもと)

 ボスはDARK属性なら祖神であるバアル、それ以外は堕天使サマエルとなります。まあ、囲んでタコなのに変わりは無いですが(苦笑)


6−4 TWIA


 隠しマップである、ここツィア。しかし、ここSTAGE6の中においてはそれほど脅威となるまっぷではありません。部隊3分という初期配置であるものの、それほど切羽詰った状況ではなく、前半はなんとかなるでしょう。脅威となるとしたら4体配置されているリッチでしょう。4体がかりでムドを唱えられたらさすがにリセット確率も上がってしまうでしょうし。ここは敵の部隊にろくな対空ユニットがいないことを逆手にとって、制空権を一気に握り、地形なんかお構いなしにやってしまいましょう。ボス付近に龍王や堕天使などのユニットが固まっていて厄介ですが、制空権を握れれば何とかなるでしょう。

 このマップでは20ターン以内にクリアすると単純威力で第3位の長剣「あめのむらくも」が、敵を30体殲滅すれば単純威力で第2位の銃「マーベリック」が手に入ります。が、実はこれだけではありません。ここの規定はもう一つ特殊なものがあります。それは、「仲魔ストックにクーフーリン(幻魔レベル58)が存在すること」です。それによって手に入る武器は…おわかりですね、最強の槍、「ゲイボルグ」です。とりあえず、つくっておきましょう。

 ボスは相変わらず、DARKなら祖神であるブラフマー、それ以外は堕天使アザゼルとなります。ハッカーズプレイヤーにはなじみのある名前ですな。どちらにせよ、このマップではボスよりその周りのザコ敵のほうが厄介でしょうからボス自体は適当に料理してください。


6−5 ADHAMA

 問題のマップ、アダマ。ここはSTAGE6の中では易しい方の部類に入るマップでしょう。珍しく平地があり、進軍が久々に余裕(笑)です。マップの構造上、ルートが二分されますが、思いきって部隊を分けても問題無いでしょう。敵の徒党の組み方が中途半端で、左右のルート上にいるユニットにあわせた分隊を派遣して対処すれば何という事もありません。山に巣くう敵飛行ユニットもここまで来た猛者なら小手先の問題でしょう。

 で、問題となるのはやはり、規定ターンとその他の条件。平坦だから短いのか…と思えばそうでもありません。とりあえず、全部羅列してみます。

 ☆20ターン以内クリアで長剣の中で2番目の威力の剣、「グラム」を入手。ちなみに、この剣は最強の剣「イルダーヴォーグ」を差し置いて、私、スナイパーもりもとのイチオシ&お気に入りの剣です。威力ではイルダーヴォーグの方が10高いですが、必殺率ボーナスが10%付き、かつ上昇するパラメータがイルダーヴォーグは知恵が3であるのに対して、グラムは速さが3!前線戦士にとってどちらが有益かは魔神2プレイヤーならお分かりでしょう。…さらに言うと、もりもとは捻くれ者ですから、単純に最強の剣よりこういう「ワザモノ」が好きなんです。名前もスラッとしててカッコイイですし…共感者モトム!!

 ☆味方被害0で防具としては単純防御力2位、かつ上がるパラメータがバラけていて色々融通が利く防具、「ケーニヒ」防具一式が手に入ります。(ケーニヒはドイツ語で『王』の意、私は大学でドイツ語をとっていますが、…カッコイイですよねぇ…ドイツ語…)

 ☆25ターン以内クリアで隠しマップ「テベル」への道が開く。

 ☆敵30体以上撃破で文句無しで最強の突剣、「バルバロッサ」入手。

……となってるんですが…問題があるのです。20ターン以内にクリアするのは簡単なのです。他の面に比べて普通に進撃していれば何の問題もありません。問題は、敵撃破数にあるのです。このマップの初期配置に、敵ユニットは23体。30体撃破にはあと7体足りません。不足分は、ジェネレーターで補うしかないはずです。

で、攻略本ではジェネレーターからフレスベルグとフルーレティが2体ずつでてくることになっています。これでは27体でさらに足りません、が、攻略本に記載してあるジェネレーターから出現する悪魔数は間違いだらけなのでまぁこれ以上出てくるのでしょう。…問題は、私の記憶では20ターン以内にはジェネレーターから7体も悪魔が供給されないのです。これが正しければ、グラムとバルバロッサの共有は無理、ということに…。

 しかし、この件に関して情報提供を求めた結果、解決策が提示されました!方法は、「1度撤退してもターン数は上乗せされる」という規定ターン数を満たすには難しくなるシステムを、逆手にとった戦法です。つまり、「1度撤退しても撃破した敵悪魔数も上乗せされる」という仕様。

やり方としては、1度このマップに入った後、全速で敵をある程度撃破し、撤退。その後に再びマップに入って復活した敵を更に倒す。これで23体しかいない悪魔も、ジェネレーターからの増援を待つことなく30体倒すことが出来ます。要するに1回目の突入で最低7体倒して、2回目で合計30体になるように倒しつつ、1回目と2回目の所要ターンが20以下で、グラムとバルバロッサを同時に入手できる、ということなのです。

 ただし、これを実行するとターン数がかさばるので、進撃が楽なわりに急がなければなりません(むしろこの仕様のために緩いマップ設定だったのかと気付く)。人間だけで進んでいる方などは仲魔特技の使用などができないので苦しいでしょう。

 1回目の突入では南に進軍し、たむろするギリメカラの群、及び飛んでくる邪龍などを撃破すると良いでしょう。特技はフル活用するのが基本。

 あと、この面のボスはブリギットかアスタロトです。(ボスに関してが適当になりつつある…)なんかギリメカラが大量にいて本家のメガテンシリーズを知ってる人は背筋に寒気が走るかもしれませんが、別に物理反射とかはしないのでタコにしちゃってください(苦笑)




6−6 TEBEL


 STAGE6も佳境に差し掛かってきましたが、難易度もここまで来ると半端ではありません、ということでここテベル。ここは6面の中では異色のマップとなっています。

 まず、マップを見ればわかる通り、色こそ毒々しいものの、久々の市街地。移動は山や荒地よりはかどります。しかし、問題となるのは配置と規定ターン。味方がマップのほぼ中央付近に配置され、敵に包囲されたような形でスタートします。

これは人間キャラが育ってない人は仲魔の迅速なフォローが無いと辛い、ということを意味します。仲魔の質が良くても、数が揃っていないと全方位の敵に対応しきれず、レベルが上がってない人間キャラが即死、ということもあります。敵は数自体は少なく、散在していますが、配置が結構嫌らしいので前のマップのようにさくさくとも行かないでしょう。

 さらに特徴となっているのは多数散在しているジェネレーターの存在。最初は堕天使最下位のアンドラスが出現して拍子抜けしますが、1ランクずつ高位の堕天使が出現しだし、最終的に魔王マーラ(レベル86!)がぞくぞくと出現するという異常事態になります。

 しかし、これらの問題を一笑に付すかのような規定ターン。まず、15ターン内に敵を10体以上倒し味方被害0でクリアすると、最強の防具シリーズ、「むそうあかぞなえ」「ひねのあかなずり」「くれないろくもん」「けっぷうのぐそく」が手に入ります。

これはまだ問題はありません。問題はもう一つ、最強の長剣、イルダーヴォーグの入手条件です。それは…敵撃破数15、味方被害数0、……5ターン以内クリア!これは厳しいです。いくら敵拠点が近いからといっても占領用人間ユニットは全速で駆けつけなければ間に合いません。それ以上に仲魔を急がせて敵を排除しておかねばなりません。もはや各個撃破とか悠長なことは言ってはいられません。

線路を越えたところにある敵拠点周辺のダメージゾーンとそこに陣取る敵悪魔の排除が肝要です。ジェネレーターなど構っている暇はありません、5ターンだと魔王とかが出る前にクリアしてしまいますし。線路を越えてしまうと対空ユニットの配置が甘くなりますし、拠点が高い山に囲まれているということもあるので、やはりここは飛行ユニットの運用が鍵となります。特技を複数所持した飛行ユニットがいれば助かるでしょう。複数配置された龍王もかなり邪魔です。とにかくごり押しして、あとは仲魔などで敵撃破数の数合わせ。頑張りましょう。

 ……と書きましたが、実は私はイルダーヴォーグを入手しておりません。難しいから諦めた?いえいえ、私の友人も軽々と取っていましたから、私もやろうと思えば出来るでしょう。ただ…ジェネレーターから大量に出てくる魔王マーラ、彼の経験値は魅力にあふれているのですよ(笑)魔王という高位悪魔なので基礎経験値が高く、かつレベルも高い!それでいて魔王という種族は実はあまり……ということもあって、私のナオキ君はここで延々と愛剣グラムでマーラをナマス切りにしていました。なにせ、イルダーヴォーグ自体、グラム愛好者の私にとっては重要ではなかったもので(苦笑)…え?最強防具シリーズ?……まぁ、プレイスタイルは人それぞれです(爆!)

 ボスはアリオクかティアマト。5ターン内を目指すなら急がねばなりません。タコにする時間も無い上に地形が地形なので、強力な特技を持った飛行系仲魔を用意しておきましょう。…

まぁ、この時点でLAW−LIGHTルートがいかに楽できるか、ということは自明の理でしょう…。


6−7 GEE


 ついにここまで来ました。PARANOIA最終ステージ、ゲー。ここをクリアすれば、あとはボスマップ2つ(NEUTRALルートは3つ)を残すのみです。しかし、さすがに最高難度を誇るパラノイアの締めだけあって、そう簡単には通過させてくれません。マップを見ればおわかりでしょう、1マスの平地もない、荒野と砂漠と山だけの超進軍困難な面であるということが。

 ここはもう総力戦しかないでしょう。地上部隊をじりじりと、確実に進めつつ飛行部隊をうまく立ち回らせましょう。ジェネレーターから出てくるフレスベルグに気を付けさえすれば、敵の対空ユニットの配備が甘いのでうまく動かせるでしょう。山主体のマップですからLAWルートの方は神獣なんかも役立つと思います、邪龍&凶鳥狩りに。なんにせよ、規定ターンは長めでもこの地形ですから、油断していると過ぎてしまいます。総力をあげて攻略しましょう。クリアは目前です。

 ……でも、この最難マップの一つも、シ天使で編隊組めばその楽なこと楽なこと…。連中が群れて飛んでいって敵を散々切り殺す姿を見ていると、「創世記戦争…」とかポツリと言いたくなってしまいます。

 規定ターンは30ターン以下クリアで敵撃破数10体以上、味方被害数0で銃としては非の打ち所の無い最強の銃、「フォトンランチャ」入手、35ターン以内で敵撃破数30体以上、味方被害数1体以下で最強の刀である「ようとうムラマサ」入手。さらに、クリア時に仲魔に女神イシス(レベル71)がいれば、前作を知る人には懐かしい杖、「アンクスタッフ」が手に入ります(そんなに強くありませんが…)………まぁ、ここで手に入った武器は活躍の場が少しばかり少ないですが…ボスマップで存分にふるってやるって事で一つ。

 ボスはミスラorベリアル。どちらもレベル90台のつわもの…のはずですが、……ここまで来た方ならどうにでもなりますよね?ちゃっちゃっとやっちゃってください(バチアタリ)



 さて…ついにこのPARANOIAの山も越えました。規定ターンを満たして強力な武具は回収できたでしょうか?あとは残りの黒幕である者達の所へ出向き、自らの信念と人類の未来をかけて戦うだけです。このPARANOIAすら越えてきた猛者たちなら、きっと打ち勝つ事が出来るでしょう。さぁ、エンディングへまっしぐら!


スポンサード リンク