STAGE4攻略 魔神転生2

menu

魔神転生2攻略!ステージ毎の攻略ポイントを記載しています。

当サイトは魔神転生2の攻略サイトです。各ステージのポイントや仲魔などについて紹介してます。 攻略の際の参考になればと思います。

スポンサード リンク

STAGE4攻略

STAGE4 A.D.2052 MEGALOPOLIS

 カレンさん(もしくはオギワラ氏)の要請を受け、2052年のTOKYO−MEGALOPOLISに来たナオキ君たち。そこは軍部と評議会がたがいに覇権を争い悪魔を放ち合う悪夢の街と化していた・・・。評議会のバックにいる悪魔とは?そしてベイツの正体は?国を護る古の鬼神たちは力を貸してくれるのであろうか・・・。

 さて、属性も決まり、カレンさん(orオギワラ氏)もめでたく参入、というSTAGE4ですが、ここはかなり難しいです。STAGE3は難易度に明らかな高低のメリハリがついていて、簡単なマップはゆっくり余裕で、難しいマップは気合を入れて、というふうにやれました。が、ここSTAGE4はどれも粒ぞろいのマップで、はっきりと「簡単だ」という面がありません。それどころかむしろ「難しい」とはっきりわかるマップのほうが多いです。

 しかし、恐れることはありません。STAGE3で既にライト悪魔の部隊を編成していればなんとでもなります。具体的にいうと、天神もしくは地祇に女魔、好みで幻魔、獣系一体、飛行ユニット2〜3体、龍王常駐で1体というところですか。STAGE3の最後で属性が決定して、逆属性の悪魔がつくれなくなりますが、つくってしまっていれば使えるので、STAGE4のリミックスステーションまで使っていてもいいでしょう。

特に、この時点でLAWの人は女魔がつくれなくなるのでつらいです。現時点ではLAWであることはどちらかというとデメリットになりやすいです。(STAGE5以降はLAW有利)「そんな仲魔の戦力整ってない!」という人は、リミックスステーションまでマップ合体で頑張るか、かなり地味な作戦展開で忍耐を続けるしかないでしょう。

ただ、STAGE2の自衛隊員の受け答えのイベントをおこしてかつ正解を選んでいればこのSTAGE4で順次強力な四天王が仲魔になります。最後のビシャモンテンは条件付で難しいですが、その他の三体はSTAGE2の受け答え正解だけであとはマップクリアで出てきてくれるので、その力を借りるといいでしょう。

 難しい、と書きましたが、具体的にどのくらいかというと、ここの最初のマップ(SIDEPOLIS−15、旧目黒)があります。ここもパッと見特殊な条件下で始まるマップですが、仲魔集め用マップと最後の中央通路を除けば、ここがSTAGE4で一番簡単なマップです。ここで苦戦するようなら覚悟したほうがいいでしょう・・・。

 ちなみに、ここの最後でLIGHT−DARK軸の属性分岐があり、ここでエンディングが確定してしまいます。(STAGE3でNEUTRALになった人はその時点で確定、ここは分岐無し)さらにベイツ氏の正体が明らかになり、属性及び彼との受け答えで彼が仲魔になります。ここもチェックしておきましょう。


4−5 旧銀座、4−6 分岐点

 ここはどちらも隠しマップである4−4、旧上野への通路のオープンイベントがあります。四天王が仲魔になる条件を満たしていれば、4−5でジコクテンがあらわれ、仲魔になるのと同時に自動オープンするため気にしなくていいものの、そうでない場合は4−6クリア後に現れる怪しい男に1万マッカを払わなければ二度と旧上野へは侵入できなくなります。

4−4はビシャモンテン出現イベントだけでなく、後のイベント悪魔参入にかかわる重要アイテム、ベルオブリバイブがトレジャーとしてあるので、四天王を仲魔にせずとも1万マッカはたいて進んでおくことをおすすめします。

 ところで、この旧銀座と分岐点の二つのマップは、どちらもマップをハイウェイに分断される形になっているマップで、そこそこ難しいです。旧銀座のほうは広い分敵も分散されていて何とでもなるのですが、分岐点のほうは水がしめる割合が大きく、さらに島となっている地形に龍王が陣取っているなど戦術的に困難なマップです。

ハイウェイも二本走っており、上下それぞれにそれなりの戦力と龍王の攻撃範囲がかぶさっているので、それをどう退けるかが課題でしょう。割と敵の対空ユニットが少なめなので飛行ユニットの活用が鍵です。マップ下方向の龍王周辺には凶鳥一匹くらいしかカバーできていないので、そこをまず攻めてみましょう。あとは島の龍王(魔獣セット)をどうするか、です。その辺は皆さんの腕と仲魔次第ですね。


4−4 旧上野

 順番的には4−5もしくは4−6の後に来ることになるここ4−4旧上野。ここもSTAGE4中屈指の難度を誇るマップです。ここをイベント条件を満たして越えることができるくらいなら、おそらく他のの難マップ、4−7及び4−8なども大丈夫でしょう。

 さて、マップについて見てみると、それほど広くなく、地形だけがやたらと密集した中にそこそこの数の敵が存在しています。その質を見ると決して高くなく、むしろSTAGE4の中では低いという印象を受けます。よくよく見ると対空ユニットが存在せず、邪龍や堕天使をこちらのユニットでゆっくり狩りたくなります。しかし、このマップはそのような悠長に構える暇を与えてくれません。

このマップで四天王の最後であるビシャモンテンが条件付で仲魔になるわけですが、その条件が他の3体の四天王が既に仲魔にいることと、このマップを15ターン内クリアすることなのです。四天王仲魔イベントをこなさずにイベントアイテム目的で来た方はゆっくり攻略すればいいのですが、ビシャモンテンを仲魔にしたいとなると急がなくてはならないというわけです。

 で、急ぐことを前提とすると、まずハイウェイがスタート直後に存在し、かなり邪魔です。拠点を占領しに行く人間ユニットはどうしても越えなければなりませんが、このあともマップが狭いわりにビルなどが密集していて気づいたときには15ターン超過ということになりかねないので急がねばなりません。なので、拠点付近や進路上の敵悪魔は仲魔に任せて・・というふうに進撃すればいいのですが、そのセオリーどおりに進めると必ずぶつかるのがジェネレータです。

初期配置の敵がたいしたことがないということに気を緩めると、ここから強めの悪魔が突如出現して大混乱ということになりかねません。それを考慮して進めてください。効率的に進めるためには、初期配置の仲魔を調整してハイウェイの上に最初のターンから切り込み悪魔を乗っけておくのがいいでしょう。

 最後に、ここには「ベルオブリバイブ」なるイベント杖があり、 STAGE3隠しマップにて入手した(ハズ)、エデンビューグル同様、その所持が後のマップで仲魔になるイベント悪魔のイベント発生条件となっているので、トレジャーからの入手を忘れずに。


4−7 新都心中枢、4−8 最高評議会

 ここは連戦で敵の本部に乗り込むことになります。ボスマップだけあり、やすやすとは通過させてくれません。しかし、どちらもこのSTAGE4を乗り越えてきた仲魔たちがいればクリアできるでしょう。問題となるのはやはりどちらのマップでも龍王で、4−7ではビル越しに打ち込んできますし、4−8では入り組んだ通路の奥のほうから狙ってきます。

 これにどう対処するかですが、4−8のほうは他の敵部隊との間があるのでまず射程外にて他の敵悪魔の部隊(地霊&邪龍その他)を掃討、その後龍王をじっくり殲滅すれば問題ありません。残りはボスとその他烏合の衆のみで、こちらの全戦力をぶつければあっけなく勝利できるはずです。前にもいったようにこのゲームはボスが強くないのでバエル様も軽くやっつけましょう。(その後、REMIXでつくれるようになるはずです)

 で、4−7ですが、ここはちょっと苦労します。ビルの関係で中心の目標建造物まではスタートからぐるっと時計回りに進撃しなければならないのですが、そのビルの向こうに龍王がいるわけで、なんとスタート地点からして既に龍王の攻撃範囲内という状況下にあります。飛行ユニットでちょっかいを出そうにも中心部は獣がセットでガードしている上に、マップ下方には鳥族が配置されていて迂闊には近寄れません。

ここはうまく龍王の攻撃範囲の網をくぐって進みましょう。特に、人間キャラで育てていないキャラがいる場合はうまく配置する必要があります。これを忘れると大変なので龍王の攻撃範囲は常に把握しておきましょう。もし強行撃破を狙うのなら、弓を装備した女神などを使い、かつブレス系の特技で龍王及び周りの対空ユニットの足止めをするとよいでしょう。龍王さえだまらせれば進撃ルート上に問題となる障害も特にないはずなのでさくさくいきましょう。


4−9 中央通路

 ここには見慣れないマシンという種族の81シキなる敵しかおらず、マップも狭いです。マシンは攻撃力自体は高いものの、自走できず、直接攻撃しかできないのでどうにでもなります。レベルのわりに経験値が低いのでトレジャーさえ入手したらあとは無視しても構いません。次のマップへ行く準備が整い、STAGE4でやり残しがないようならさっさとクリアしましょう。すると・・・?

 さて、STAGE4最後である4−9をクリアすると、なんとベイツ氏が登場し、いくつかの質問を投げかけてきます。この受け答え次第で、LIGHT−DARK軸の属性が分岐決定し、ここからの進行ルートとイベント・ボス、そしてエンディングが最終決定します。したがってSTAGE3ラストのオギワラ氏との会談同様、慎重に答える必要があります。

 ただし、この会話はオギワラ氏のそれと違い、属性それ自体に関係する質問は最後のものだけで、あとは最初の質問にどう答えるかがベイツ=カマエルが仲魔になるかどうかに関わってくるということです。具体的に言うと、最後の質問の二択によりLIGHT−DARKの分岐がおこり、その属性がLAW−LIGHTの場合とCHAOS−DARKの場合、最初の質問の二択によってはカマエルが仲魔になるということです。ここまで書けば実質2×2択の計四択なので、何回かやってみれば自分の進みたいルートに行くこともできるでしょう。(ただし、LAW−LIGHTでカマエルが仲魔になるパターンの場合はその場で仲魔になりますが、CHAOS−DARKの場合は次のSTAGE5のある地点まで進まないと仲魔にならないので注意)

 ここで間違いのないように断っておきますが、LIGHT−DARK軸の属性変化は仲魔の属性には影響を与えません。この先仲魔になるイベント悪魔にはもちろん影響するものの、主人公がDARK属性を選んだからといってライト悪魔がつくれなくなる、なんてことはないので安心してください。また、オギワラ氏との会談で既に属性がNEUTRALになっている場合、ここでベイツ氏に何と答えようが属性はNEUTRAL−NEUTRALのままです。

また、逆にLAWもしくはCHAOSになっている場合、ここでLIGHT−DARK軸の変化を起こさせず、LAW−NEUTRALまたはCHAOS−NEUTRALのまま進行するということもできないので気をつけてください。前にも書いたように、この時点で5種類のエンディングの内の一つに確定するということです。

 さて、ベイツ氏との会話の後、STAGE5へと進むわけですが、STAGE5はついに後半戦開始で、マップごとにボスが拠点でふんぞり返っています。何度も言ったようにボスは問題ではないものの、STAGE5からはついに各マップにターン制限による隠しアイテムの出現があります。つまり、○○ターン以内にクリアすれば××が手に入るというものです。

もちろん、そういったものに興味がない人は無視しても構わないのですが、当然、特殊であったり強力であったりするので、入手するに越したことはありません。そのためにはSTAGE4のクリア前に合体とアイテム補充等の準備を欠かさないことが肝要です。特に、STAGE4のラストは連戦なので、あれよあれよといって気がついたら5面、ということになりかねないので、できれば中央通路に到達したら一度離脱して準備したほうがいいかもしれません。

 また、STAGE5は属性によってはイベント悪魔の参入がたくさんありますが、そのための条件はもちろん属性と、その他にアイテムな場合があり、それはここまでの隠しマップで入手していれば何の問題もないはずです。

 さて、準備が整い次第、STAGE5、アムネジアに駒を進めることにしましょうか・・。


スポンサード リンク