STAGE1攻略
STAGE1 A.D.1996 TOKYO
さて、いよいよ魔神転生2の始まり。スタートは、パルチザンとしての活動を、TOKYOは渋谷から開始していくこととなります。しかし、マップが進むごとにメンバーと別行動を取ることになり、ついにはオギワラの奇襲によりパルチザン崩壊に・・・!その後、アヤちゃんと合流し、その時点からDIO解禁、悪魔の使役が可能に。
前半は、まだ悪魔との会話ができないので、必然的に主人公のナオキ君、カオル君、トモハル君だけで戦っていくわけで、しかもマップが進むごとにトモハル・カオルと抜けていくので、少ないユニットで戦うことになります。しかし、基本的に敵も弱小で、初心者向けのチュートリアル的なマップとなっています。初心者はこの間(1~1~1~4)でゲームの雰囲気を掴み、慣れていくつもりでいってください。(ちなみに、カオル・トモハル両名は経験値をここで得てもSTAGE2再合流時は結局決まったレベルでの参戦ですので、ここはナオキ君を積極的に使っていきましょう。)
後半は、アヤちゃんと一緒に行動することになります。DIOの会話と召喚・使役がその時点から可能になり、合体も1~7からマップ上で行うことが出来るようになります。とりあえず、この間も仲魔システムのチュートリアルみたいなものですから、積極的に会話し、
仲魔を増やしてください。合体はこの時点ではあまり使い道は無いと思います。材料、レベル、環境全てが整うのはSTAGE2から。会話で仲魔にした悪魔をそのまま使った方が効率もいいでしょう。イチオシは地霊ブラウニー。ヤツがいるかどうかでかなり違うでしょう。
注意点としては、後半、こちらの悪魔の主力が妖鬼・闘鬼・地霊と魔法に弱い種族が主体になりがちですので、妖精ゴブリンやピクシーの魔法には十分注意が必要だということです。とくに、1~9ボスマップ、ボス音楽はすれどもボスはいませんが、その難易度は十分です。そこに備えるつもりでナオキ君や仲魔を鍛えていきましょう。アヤちゃんはお好みでどうぞ。
この時点で隠しイベントなどはありません。初心者はゲームに慣れることに集中し、2週目以降の中級者はさっさとクリアし、極めに入った上級者は各々の目的を目指して下さい。
1-1 渋谷
記念すべき初マップ。敵は数・質ともに弱小ですが、レベル1のナオキ君には強敵です。トモハル君やカオル君で削って、トドメをナオキ君で。これが理想パターンです。できれば敵は全てナオキ君で倒してしまいましょう。トレジャー全回収は言うまでも無し。
この時点ではウストックなども十分強敵で、クリティカルが偶然出たりしたらこっちはもう大変です。無理はせず、泉をこまめに利用しましょう。
1-3~4 ラボ1F~2F
人数が少ないです。あと、魔獣タンキの間接&二回攻撃がやっかい。とくに2Fはナオキ君のみ。簡単ではありますが無理は出来ません。
1-5~8 池袋~永田町
DIO解禁です。NEUTRAL悪魔は全て仲魔にする気概でいきましょう。
アヤちゃんは使うか使わないかということは別として、人数が少ないこのSTAGE1ではちょくちょく戦闘にも駆り出されるでしょう。したがって仲魔同様、武装が必要です。
この間、一番の脅威はやはり妖精の魔法でしょうか。仲魔の連中はとくにゴブリンのアギが苦手なヤツばかりだと思いますので、それだけは注意が必要です。
1-9 永田町敵本営
ここはやはり国会議事堂でしょうか?それはともかくとして、最初の難関です。
妖精が左右から3体編隊で泉に陣取って魔法を連発・・・。それに手間取ってるうちに奥のジェネレーターから邪鬼がうようよと・・・。魔法で仲魔(間)がやられた、って人もいるはず。
仲魔の数が充実していれば、ここは左右どちらかの妖精を一気に鎮圧、といきたいですが、通路が狭いため集中攻撃をかけることが出来ず、泉に陣取られて大苦戦、というパターンに嵌ることも考えられます。では待ちか、というとそれも結局ジリ貧状態になりがちなため、オススメできません。ここは間接攻撃と仲魔の特技をうまく流用しましょう。ランクの上がった妖鬼モムノフに槍を持たせるとか、アヤちゃんに銃を持たせて撃つ、ブラウニーでかみつきを使う(CLOSEねらい)など。しかし妖鬼や地霊は魔法に弱いし・・・。というのはあとは個人の戦略で。いざとなったらブラウニーにミドルハチェット持たせてリセット覚悟のクリティカル狙い、というのもアリです。
妖精さえなんとかすれば如何様にもなります。むしろ仲魔のランクアップのチャンス。
ジェネレーターの邪鬼を逆手にとってしまいましょう。最奥の魔獣も料理しやすいはずです。
ここが終わればSTAGE1クリアー。次は・・・仲魔とアイテム不足で苦戦するマップが多いと思われるSTAGE2、A.D.2024 SLUM TOKYOへレッツゴー。ちょっと荒廃気味。